「ThinkingData Summit」は、ゲームにおけるデータ活用をコアテーマとしたThinkingDataがグローバルで展開するカンファレンスになります。
本イベントでは、ゲーム開発、運用、マーケティングに関わる対象者に、「データ活用」という中心テーマを軸に最新トレンド、オピニオンリーダーのインサイト、各社が保有する成功事例などの情報を提供いたします。また、セッション終了後には登壇者や参加者同士が交流できるネットワーキングパーティーも準備しています。
参加をご希望される方は本サイトのフォームページより必要情報を入力して登録ください。定員を超えた場合は、抽選となります。お早めのご登録をお願いします。
※本イベントはゲーム開発関係者 (メーカー、パブリッシャー、開発支援会社)が対象となります。関係会社以外のご参加は弊社の招待制となっており、ご登録後に発覚した場合は参加をお断りする可能性がございます。ご理解のほどよろしくお願いします。 ※定員以上のお申し込みがあった場合は抽選を行います。 ※抽選の結果次第で残念ながらお断りさせていただく場合もございます。あらかじめご了承ください。
イベント名 | ThinkingData Summit 2023 Tokyo |
---|---|
開催日時 |
9月20日(水)
|
開催場所 |
スクランブルホール 〒150-6115 東京都渋谷区渋谷2丁目24−12 スクランブルスクエア 15階 渋谷キューズ |
定員 | 200名 |
参加費 |
|
主催 | ThinkingData |
参加対象 |
|
13:00 ~ 13:30 |
受付 |
---|---|
13:30 ~ 13:35 |
開会の挨拶
gamebiz |
13:35 ~ 13:45 |
SESSION1
ThinkingDataの紹介と
シンキングデータ株式会社 |
---|
13:45 ~ 14:00 |
SESSION2
可視化からアクションへ
シンキングデータ株式会社 |
---|
14:00 ~ 14:20 |
SESSION3 日本ゲーム市場の今までとこれから
JOGA(一般社団法人日本オンラインゲーム協会) |
---|
14:20 ~ 15:05 |
SESSION4
緊急来日!
Habby Pte. Ltd. |
---|
15:05 ~ 15:35 |
SESSION5
ゲームを中長期運営するための
Bushiroad International Pte Ltd |
---|
15:35 ~ 15:45 |
休憩 |
---|
15:45 ~ 16:05 |
SESSION6
国外開発会社との協業における
株式会社リイカ |
---|
16:05 ~ 16:35 |
SESSION7
グローバル展開における
株式会社AIDIS |
---|
16:35 ~ 17:20 |
SESSION8
全社共通データ基盤の構築と
ワンダープラネット株式会社 |
---|
17:20 ~ 17:30 |
休憩 |
---|
17:30 ~ 18:00 |
SESSION9
ゲームを成長させる、データ分析や
澪標アナリティクス株式会社 |
---|
18:00 ~ 18:45 |
SESSION10 パネルディスカッション
シンキングデータ株式会社
ワンダープラネット株式会社
株式会社リイカ
株式会社AIDIS
Bushiroad International Pte Ltd
澪標アナリティクス株式会社 |
---|
19:00 ~ 20:30 |
ネットワーキングパーティ |
---|
※登壇者や講演内容については変更になる場合もございます。
位置情報マーケティングサービスを提供するシナラ、マーケティングDXソリューションを提供するアドビで営業とマーケティングを経験。その後外資系IT企業のAppierではグローバルデジタルマーケティング責任者を務める。2022年にシンキングデータに入社し、同社にてマーケティングの責任者を務める。最近「はやとの宇宙すごい」でTikTokerデビューを果たした。
大学在学中、国際NGO「日本リザルツ」にて国際保健に関する政策提言活動、ケニア滞在時には「スナノミ症対策プロジェクト」を企画立案・運営。帰国後2019年まで、国際協力機構(JICA)にて日本企業の海外展開を支援。大学卒業後の2020年、株式会社メタップスに入社、2021年から株式会社デジタルトランスフォーメーション研究所の主任研究員に就任。2022年には自身の事業会社であるnull株式会社を設立、いくつかの中小企業の経営アドバイザリーを行う。シンキングデータ株式会社では、Data Analystとしてゲームアプリのデータ分析、さらにデータ・ドリブンな運営を支援。
2001年、株式会社ゲームポット創業。日本におけるアイテム課金のパイオニアとしてオンラインゲームのマーケットを牽引。2007年、一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA) 共同代表理事就任(現任)。現在、株式会社H2インタラクティブ代表。株式会社NASSO代表。カバー株式会社社外取締役、monoAI technology社外取締役なども務め、多岐にわたり活動をしている。
COMING SOON...
1988年三重県生まれ。東京理科大学理工学部を卒業後、株式会社マクロミルに入社。その後、広告代理店、ソーシャルゲーム開発会社でアプリマーケティング領域の職務に従事。2018年、アプリマーケティング部門の立ち上げのため、株式会社ブシロードに入社。広報宣伝部副部長を経て、2021年9月より現職(Bushiroad International Pte. Ltd. / Head of Mobile)。CEDECやアドテック東京などのカンファレンスに多数登壇。豪州Bond University MBA修了
株式会社gloopsのプランナー、ディレクターを経て、2013年からソーシャルゲーム開発スタートアップ企業の創設メンバーとしてアプリ2タイトルの開発・運用に従事。2016年から株式会社liicaでカジュアルゲーム、ソーシャルゲームのディレクター、広告運用、分析などに従事。
気づいたらゲーム業界26年目。namco、バンダイナムコ、TAITOなどでプロデューサーとしてクロスメディアプロジェクトの複数立ち上げや部門長を経験。 また中国企業やベンチャー企業など幅広い環境での業務経験を持っています。 現在も開発の最前線に立ちつつ、組織開発、人材開発、製品開発の戦略立案と実行を担当。
奈良先端科学技術大学院大学を卒業後、ソニー株式会社で新規サービスやアプリケーションの研究開発に従事。その後、現ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社で数々のウェブサービスを開発。モバイルブラウザ向けソーシャルゲームの企画開発を経て、タノシム株式会社では取締役CTOに。現職ではVPoEとEDMO室長という立場で、エンジニア組織の成長や生産性の最大化と、全社の技術を牽引する。
愛媛大学大学院で数学を専攻。ワンダープラネット入社後プランナーとして従事し、現在はデータアナリストとしてクラッシュフィーバーの運営に携わっている。
大学在学中に外資系経営コンサルティング会社(日本法人)設立。老舗中堅ゲーム会社にて分析部門の立ち上げにリーダーとして参画し、離脱防止、課金促進、広告効果測定などのデータマイニング、分析体制構築を担当。 その後、シニアコンサルタントとして通信事業会社のゲームプラットフォーム等のデータ分析・KPI設定・分析用IT基盤構築のコンサルティング部門を立ち上げ、主にコンサルティングや教育研修に従事。2014年より澪標アナリティクス株式会社を設立。2018年、IEEE International Workshop on Data Mining for Service 2018 発表。著書に『ゲーム開発が変わる!GCPゲームインフラ実践ガイド』(インプレスR&D 共著)、『AI導入の教科書』(秀和システム)など。
エンターブレイン(現KADOKAWA Game Linkage)で自社媒体の企画・営業、コロプラにてアライアンスディレクターを行い、当時子会社であったSocialGameInfo(現gamebiz)の事業部長や役員を歴任。現在は独立し、TeeL合同会社としてゲーム企業のPRや採用支援、イベント企画に携わる。gamebizではプロデューサーを務める。
シンガポールに本社を構え、ゲームに特化した統合データソリューションを提供しているグローバルテクノロジー企業です。2015年創業から1000社以上を支援しており、5000本以上のゲームタイトルのデータを分析しています。ツールに留まらずゲームにおけるデータ分析メソッドやナレッジからデータ分析のサポートサービスまで提供しています。
詳しくはこちら > https://www.thinkingdata.jp/
「hello@thinkingdata.jp」より「【ご登録ありがとうございます】9/20(水)ThinkingData Summit Tokyo 2023」という件名でメールが届きましたら、イベント参加登録完了となります。また、新しい登壇者やセッション内容などイベントに関する情報を定期的にお伝えいたします。
※定員以上のお申し込みがあった場合は抽選を行います。
※抽選の結果次第で残念ながらお断りさせていただく場合もございます。あらかじめご了承くださいませ。
メールを受け取られていない場合は、受信メールフォルダ内のスパム・迷惑メールに振り分けられていないかのご確認をお願いします。
それでも見つからない場合は下記にお問合せいただけますようお願いいたします。
ThinkingData Summit Tokyo 2023 事務局
Mail:hello@thinkingdata.jp
会社名・ご登録者様名をご記載の上、下記までお問い合わせをお願いいたします。
ThinkingData Summit Tokyo 2023 事務局
Mail:hello@thinkingdata.jp
本イベントにキャンセル期限はございませんが、定員に限りがありますため、イベントにご参加いただけないことがおわかりになった時点で下記までご連絡をいただけますと幸いです。
ThinkingData Summit Tokyo 2023 事務局
Mail:hello@thinkingdata.jp
ThinkingData Summit Tokyo 2023は無料での開催となりますので参加費は不要です。
会社名・ご登録者様名・ご連絡先(Email)をご記載いただき、下記にお問い合わせをお願いいたします。
ThinkingData Summit Tokyo 2023 事務局
Mail:hello@thinkingdata.jp